3DCGの基礎知識 <Photoreal>

3DCGの基礎知識 <Photoreal>

VirtualExpoMarketing

このブログの中で当然のように、3DCGの用語を使ってきましたが、ふと思ったのが、3DCGの用語って実はそれほど浸透してないのではと疑問に思いました。

Photorealとは

そこで、このブログの中でも3DCGの基礎知識や用語について少しずつ紹介していきたいと思います。
まずは今後たくさん出てくるであろう「Photoreal」という言葉です。
すでにブログの中でも何回か出てきておりますが、3DCGといってもどのような表現を求めるかによって、重視するポイントは異なってきます。
たとえば、ピクサーのアニメは3DCGでできていますが、あれは写実的な表現というよりも、実写ではできないような映像表現であったり、ありえないようなアングルでの撮影など、どちらかというと、3DCGにしかできないような表現を追求しているといっていいでしょう。

このサービスは、現実の展示会をweb上で実現することを目指しておりますので、Photorealという言葉が今後とも沢山でてくると思われます。
Photorealの対義語として、カートゥーンとかスタイルズドとか言われる言葉がありますが、ここら辺はおいおい説明していきたいと思います。