ご利用の流れ
- 資料のダウンロード
- お問合せフォームへの入力
- 本予約の申し込み
- 必要素材の支給
- 3Dモデルの製作
- 公開前サイトのチェック
- サイトの公開
1. 資料のダウンロード
資料をダウンロードして、サービスの概要を確認ください。資料は無料トライアルに登録いただくとダウンロード可能です。
2. お問合せフォームへの入力
サービスの概要を確認していただき、実際に使用を検討する際は、 お見積もりの依頼をお問合せフォームからお願いしております。お見積もりを依頼される際は、バーチャル展示会として開催したい製品、展示品などの情報を連絡ください。
📌 サンプル閲覧のススメ
当サイトには様々なバーチャル展示会のサンプルをご用意しております。サンプルを確認していただくことで、お客様によりよいサービスを提供できればと思っております。
サンプルに関するお問合せも可能ですので、お気軽にお問合せください。
3. 本予約の申し込み
お見積もり提出後、正式に契約の申し込みをいただいたとき、本予約となります。本予約後、請求書を送付いたします。
4. 必要素材の支給
本予約後、契約締結時に決められた日付までに、お客様からデータをご支給いただきます。
支給いただくデータが遅れたことにより、バーチャル展示会の開催日が遅れた際には、お客様の責任となりますので、ご承知おきください。
支給いただくデータは主に、画像やCADデータ、3Dモデルとなります。
5. 3Dモデルの製作
お客様で3Dモデルをご用意されない場合は、3Dモデルの製作期間となります。3Dモデルの制作期間に関しては、モデルの複雑さ、データ容量により異なります。詳しくはお見積もりの際に決定いたします。
モデルの複雑さによっては、製作途中のデータを共有し、お客様からのフィードバックをいただきながら、製作を進めます。
6. 公開前サイトのチェック
3DモデルをVexpoStudioに設置することによって、バーチャル展示会を開催する準備が整います。
画像やナビゲーション音声などの制作をお客様で実施される場合は、ここからがお客様での作業となります。あらかじめ準備期間は余裕をもって確保していただくことをお勧めします。
7. サイトの公開
お客様での作業が終わったら、公開可能です。
